当たり前のレベルを上げよう

こんにちは!かなこです。新年度が始まりましたね〜🌸👏✨私も含め新しい環境のスタートをする人が多いと思いますが、いつでも自分を見失わずに頑張っていきましょう!

題名にある”当たり前のレベルを上げよう”っていう言葉は、先日初めてお会いしたみかさんの言葉です。私の周りにいる方はいつもステキで深い言葉をかけてくれるのですが、この言葉もすごく響いたのでブログに書こうと思います🙋‍♀️




先日萌音さんみかさんあやかさんという、Twitterで見てステキな方だなって思っている方をご紹介して頂きました。もう3人ともかわいくてキラキラしててこれまでたくさんのことを成し遂げてきていて、「私こんな中にいて場違いじゃないですかね?」って相変わらずのネガティブ発言をしました笑 その時にみかさんが仰ったのがこの言葉。“当たり前のレベルを上げる”ってことはみかさんいわく、「自分の現状を当たり前に思うんじゃなくて、自分はまだまだこんなんじゃない、こんなはずじゃないと思って、当たり前のレベルを上げて常に上を目指して生活すること」だそう!私の場合は、こんなステキな方ちたちに囲まれていることが非日常とか場違いって思うんじゃなくて、私はここにいるのがふさわしい人間なのよ!こんな方たちと話せるのは私にとっては当たり前のレベルよ。っていう風に思うこと。(語尾変えるの大事☝️笑)

私なりな簡単な他の例えを出してみると……今はプチプラの洋服しか買えないとしたら収入的にもしょうがないしこれが当たり前だよなってなるんじゃなくて、いやいや私はもっとお金を稼いで、普段から表参道ヒルズに入っているようなお店で服を買う生活を当たり前にしようっていう考えにすること(この例え極端過ぎたかな?笑)!

私はネガティブで自分に自信がないので、すぐに私にはあり得ないとか、私には無理とか、今回のように場違いとか思ってしまいます。(向上心はあるのだけれど、こう思っちゃうのはまた違うものなんだよね……)確かにそれって何もいいことはないんだよね。現に、こういう風に思っちゃうが故に何かに誘われても自分は浮いちゃいそうとか思って断ったり、行ったとしても終始おどおどして終わるみたいなのとかありました😂でもみかさんの言葉のように考えたとしたら、そういふうにはなりません。




そしてこの考えの最大のポイントは、”現実を見つめ直して自分に何が足らないのか気づける”ところ!当たり前のレベルを上げるには、今の自分のレベルがどのくらいか確認する→何がどれだけ足りないかわかる→その差を埋めるために努力するという流れになれます!そしたら漠然と自分に自信がなかったとしても、自分にはこれが足らないからそう思っちゃうんだ、そしたら上げた当たり前のレベルと現実の足らない分を補わなきゃ!って。そしてその部分に到達したらさらに当たり前ののレベルを上げるっていうのを繰り返したら、もうめっちゃレベル高い最高の自分になれるわけです💃✨!!笑 さっきのお洋服の例で言ったら、高くて良い服を買うためには今より収入アップしなきゃいけない = 収入アップには昇進とかスキルアップが必要 → 自分には何が足りないか知る → 足りない部分を埋めるために努力!っていう風になるということです。

ということで、これからは自分の中で何事も”当たり前のレベルを上げて”生活していきます😎

0コメント

  • 1000 / 1000